Stationery Times

文房具専門ブログ

【おしゃれ】雑誌ふろくのBEAMS特製レザーノートブックをレビュー!

どうも、ジョンです!

 

最近の雑誌付録は、文房具もけっこう多いみたいで嬉しい限りです。

今日もコンビニに立ち寄ると発見しましたよ!

 

Men's JOKER付録の、

「BEAMS特製レザーノートブック」です!

 

f:id:ddss_msv:20180214184424j:plain

 

買ってみた

こういった類の雑誌は一切読まないのですが、クラシックノートのふろくに釣られました。

やっぱり文房具にハマるきっかけがモレスキンノートだった影響ですかね?

 

f:id:ddss_msv:20180214175758j:plain

 

ふろくはたいていこんな箱に入ってます。

 

それにしても革張り手帳って書かれるとすごそう……

実際は手帳というよりクラシックノートだと思うのですが。

日本語としてはべつに間違ってないからいいのか……?

 

外観チェック

f:id:ddss_msv:20180214180135j:plain

 

BEAMSのロゴと、目が冴えるようなオレンジのバンド&しおり紐が印象的です。

サイズはB5よりも微妙に小さいくらいかな?ほぼB5といっていいでしょう。

 

f:id:ddss_msv:20180214180607j:plain

 

後ろは特記事項なし。

中もチェック

f:id:ddss_msv:20180214180631j:plain

 

前半のページはルールド(横罫)になっています。

右下にさりげないBEAMSロゴがおしゃれ。

 

罫線の太さは約8mmなので、U罫。

太めのペンでも問題なく筆記できる間隔です。

 

f:id:ddss_msv:20180214180755j:plain

 

後半(4分の1程度?)はスクエア(方眼)です。

太い線で10mm、薄い線で5mm間隔ですね。

 

個人的にスクエアは使いこなせないので、無地が良かった感はある。

 

f:id:ddss_msv:20180214180833j:plain

 

一番うしろにはポケットがついています。モレスキンと一緒ですね。

 

紙の質は?

f:id:ddss_msv:20180214183609j:plain

 

万年筆ユーザーにとって気になるのは紙の質。

普段使いしている万年筆2本で試しに書いてみました。

 

書き心地は可もなく不可もないのですが、いかんせんヒゲが多いですね。

 

f:id:ddss_msv:20180214183636j:plain

 

裏は完全に抜けちゃってます。

こんなところまでモレスキンリスペクトはいらないんだけどなあ。

 

したがって、万年筆による普段使いは厳しそう。

ボールペンとかシャーペンとかで書くのがよさそうです。

 

総評

まずBEAMSのノートが欲しいなら「買い」でしょう。

 

アマゾンベーシックのクラシックノートが価格帯的に競ってくる商品だと思いますが、ふろくの方が安い上、背表紙に接着されていない分開きもいい。

なので意外に良い商品なのかもしれません。

 

とはいえクラシックノートが100均でも出てくるようになってますし、この紙質でこの値段。

やっぱりしょせんおまけレベルだとも言えます。

 

普通のノートよりもちょっとBEAMS分おしゃれなので、持ち運びたくなるという点では非常に大きな役割を果たしている気がするので、もしかしたら使い倒す可能性も……

 

いまはまだ手に入れたてほやほやのレビューですが、使っていくうちに馴染んでくるのかもしれません。そこが文房具の面白いところ!

 

やや強引ですが、今回はここまで。それでは。

文房具を買うほど使う機会が減って困るという話

f:id:ddss_msv:20180201191749j:plain

 

どうも、ジョンです!

 

文房具が好きでこんなブログを書いていると、出てくる悩みがあります。

それは、文房具の数が増えるほど使えなくなる!

 

ものが増えると使う機会が減る

文具店にいくと欲しい商品が、あちらこちらに輝いています。

買いすぎるとお金がなくなるということはもちろん、頭によぎるのは、

「これを買って使うのか?」という疑問。

 

たとえばとあるペンXを買うとします。

でも僕はすでにペンYを持っているので、ペンを使う機会が100あるとすると、単純にいままでペンYを100使っていたのが50になるわけです。

持っているペンがたった2本でおさまるわけがありませんし、お気に入りのペンもあります。それにペンを使うたびどれを使うかと悩むのは疲れますよね。

その結果、せっかく買ったのにまったく使わないペンが生まれるのです。これはつらい。

 

いやペンならまだいい。問題はノートです。

基本ノートは1冊主義でありたいと願っているので、理想はノートを使い切って次のノートへ移行することとなります。

しかし実際はノートを使い切る前に、ノートを買ってしまうので積みノートが発生してしまいますし、規格が違うノートを買ってしまった場合は本当に使う機会がありません。

ただ使用感のレビューはしたい。そうなってくるとある程度使わないとレビューになりません。

 

じゃあ使わないノートは買わないのか?

 

買うでしょう!?!?

 

そんなわけで、文房具を買いたいという欲求と、買っても使えないというジレンマが生まれているのです。

 

世の中の文具マニアたちはどんな具合にこの悩みを処理しているのでしょうか?

ある程度使えない文具が発生するのはしかたがないのでしょうか?

 

捨てればいい/買わなければいい

無理!!!欲しいし使いたい!!!

 

それでは!!!

【消せるシャー芯】uni Colorは学生におすすめ!

どうも、ジョンです!

 

遅くなりましたがみなさん、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

フリクションって知ってる?

フリクションってご存知ですか?ご存知ですよね。

そう大ヒット商品の消せるボールペンです。

消せるというよりは、熱によって透明になると言ったほうが近いのかも知れません。

 

ボールペンで消せるなんて画期的。

やっぱり今まで消せなかったものが消えるっていうのはいいものです。

 

消せる!シャープペンシルのカラー芯

シャープペンシルは黒。そんなのは過去のもの。

いまやシャープペンシルもカラーバリエーションの時代なのです。

 

f:id:ddss_msv:20180128142510j:plain

 

つまり今はこれ!uni Colorだ!!!

 

f:id:ddss_msv:20180129162225j:plain

 

このuni Color、見ての通り芯に色のついているカラー芯なのですが、シャーペンのメリットである「消せる」という機能も決して失われていません。

 

書いてみた

f:id:ddss_msv:20180129151536j:plain

書き心地は完全にシャーペンです。

近い書き心地だと色鉛筆なんですが、色鉛筆はここまで細く書けないですし、そんなにやわらかくもないので、書く用途に使うと考えるとオンリーワン感がありますね。

 

色も綺麗です。ブルーの発色が一番はっきりしているかな。

 

消してみた

f:id:ddss_msv:20180129151636j:plain

消しゴムあるあるの紙がくしゃっとなるやつになってますが、

消えてますね!!!

 

普通のシャーペン同様、筆跡は残っていますが、完全に消えています。

これなら普段使いでもまったく問題ないのでは?

 

個人的には黒ばかりでノートを書くと、テンションが下がるので、ブルーかミントブルーを使いたいです。とかいって基本万年筆ユーザーなんですけれども。

学生にはとくにおすすめですね!

 

ちなみに

フリクションを出したPILOTさんからも消せるカラー芯は出ていて、

その名も「カラーイーノ」。

 

僕は持っていないので、比較記事は別サイトにおまかせします。

www.fumufumu89.com

 

それでは今回はこの辺で!

【沼の入り口】200万本以上売れた万年筆「カクノ」

どうも、ジョンです!

今回は日本で爆発的にヒットした万年筆の話。

 

その名は「カクノ」f:id:ddss_msv:20171228191208j:plain

万年筆とのはじめての出会いが、大切なものとなるように。
カクノはそんな思いから生まれました。
シンプルだけれど、どこかかわいらしい。
その形には、「書くこと」へ自然と導くさまざまな工夫がつまっています。
こどもから大人まで、きっと書くのがたのしくなる。万年筆、カクノ。

出典:万年筆 カクノ | 筆記具 | 万年筆 | 万年筆 | 製品情報 | PILOT

 

PILOTから出ている万年筆のエントリーモデル「カクノ」。

2016年までで、すでに200万本を突破していた大ヒット商品です。

 

価格はなんと1,000円(+税)

従来の 万年筆=高価 というイメージを覆し、非常に手にしやすい価格となっています。

にもかかわらず、クオリティはそれ以上!

まさに 最初の1本にはぴったり の万年筆です。

 

ペン先の太さ比較

先程の写真は、僕が所有しているカクノでそれぞれペン先の太さが違います。

上からM(中字)、F(細字)、EF(極細字)。

 

そして実際の線の太さはこちらになります。

f:id:ddss_msv:20171228191618j:plain

ちょっと見づらいですが、はっきりと差が出ているのがおわかりでしょうか?

 

EFは かなり細かい字もかけます が、Mではそうもいきません。

ならEFの方が良さそうなものですが、太くなればなるほど書き心地が向上し、インクの濃淡が鮮やかになります。

 

要は好みの問題です……!

個人的には手帳に書いたり、6mm罫などのノートに書くならEFで。

万年筆を純粋に楽しみたいならMで。

 

ただやっぱり好みなので、実際に 試し書きなどで確かめるのが一番 なんですけどね!

 

コンバーターは必要なのか?

 

万年筆を使うとき問題になるのが コンバーターを使うか どうか。

 

コンバーターとはインクを吸入するために使うもので、

ボトルインクや他社インクを使いたいときに必須 となります。

 

コンバーターを使わなければ、選ぶのはカートリッジインク。これはボールペンのリフィルみたいなもので、インクがなくなったら次のカートリッジに変えます。

 

コンバーターはあったほうが、絶対に楽しい!

でも必要かと聞かれると微妙なラインです。

 

ただ万年筆そのものが別に必要じゃないものなので、そういう意味ではボトルインクとコンバーターを一緒に買ってしまうのが良いのかも知れません。

 

ちなみにカクノにはCON-40というコンバーターが推奨されていますが、CON-70という容量の大きいものも入るので、そちらをおすすめします。

 

 

今回はこの辺で。それでは。

【おもしろい】色んな紙に試し書きできる山本紙業のPaper tastingで遊んでみた!

どうも、ジョンです!

今回は山本紙業さんから出ている「Paper tasting」シリーズで遊んでみました。

 

Paper tastingシリーズとは?

世の中には色んな 紙 があります。

筆記用の紙、商品の包み紙、建材に使う紙……などなど。

そんなそれぞれの 紙の違いや良さ を知ってもらうためのシリーズです。

 

 

半透明 Translucent vol.1

僕が購入したのは、そのなかでも半透明のパックです。

「グラシン紙」「トレーシングペーパー」「純白ロール金鯱」の3つが入っていますね。

 

f:id:ddss_msv:20171227161224j:plain

 

この3種類の紙の他には、品種分類表が入っています。

f:id:ddss_msv:20171227161713j:plain

 

説明書きを見てみると……

グラシン紙は 薬や食品のパッケージ に

トレーシングペーパーは 図面などの写しや照明器具 に

純白ロール金鯱は 包装紙 によく使われているようです。

 

どれもあまり筆記用ではありませんね。

そりゃそうか。半透明で筆記用の紙というのは、あまり見たことがありませんから。

 

トレーシングペーパーは写しに使うので筆記用と言えそうですが、照明器具などにも使われその用途は多様です。

 

 

さて筆記用でなくても、ありがたいことに、筆記性について表記があります。

付けペン・万年筆・油性ボールペン・ゲル・鉛筆の5種類ですが、手持ちが万年筆とゲルだけなのでこの2種類で書いてみましょう!

 

紙に書いてみた

f:id:ddss_msv:20171227162248j:plain

どれがどれかわかりますでしょうか?

 

 

正解は、

 

右上:グラシン紙(万年筆▲、ゲル▲)

左上:トレーシングペーパー(万年筆◯、ゲル▲)

下:純白ロール金鯱(万年筆▲、ゲル◯)

 

です!

さすがに見た目では難しかったですかね?

 

 

この後も色々書いてみながら確かめてみた実際の筆記感ですが、表記通りでした。

 

 

グラシン紙 はとにかく筆記に不向き。

書いているときも書いたあとも なぜこの紙に書いたのか と問いたくなるレベル。

でも、まあ、書けなくはないんですけどね。

たしかに食品とかでよく見かけるなって感じです。

 

トレーシングペーパー は明らかに書き心地が違います。

つるつるしてなくて、万年筆で書くと 気持ちの良い筆記感 が得られます。

ただゲルで書くとノリが悪いって感じなんですかね?

 

純白ロール金鯱 は説明通り表がツルツル、裏がザラザラしています。

書いてみるとつるつるのなかにも 確かな筆記感 を感じますね。好きです。

ただ万年筆で書くとインクがにじみすぎるのか、止めたとこが大きなかたまりになってしまいました。

ゲルはここが主戦場だと言わんばかりです。

 

 

普段はノートくらいにしか書かないので、違った紙に書いてみるのもなかなか楽しかったです。機会があれば、また違うセットを購入したいですね!

 

今回はこの辺で。それでは。

【コスパ】STAEDTLERの製図用シャープペン 925 05を4年以上持ってるのでレビュー

どうも、ジョンです!

 

こんな記事を読みました。

www.soredemotbc.com

 

スマッシュへの愛が伝わってくる良記事ですね!

学生の方なので、常に筆箱に入っているシャープペンシルということですが……

そういえば僕もずっと持っているシャープペンシルがあったので、これを機にご紹介します!

 

STAEDTLER 製図用シャープペン 925 05

f:id:ddss_msv:20171225183820j:plain

これが僕が4年以上 持っている シャープペンシルです。

大学在学中はお世話になりましたが、いまは本当に 持っているだけ になってしまいました。

 

買ったきっかけは、大学の後輩に良いと勧められてAmazonでポチったこと。

それ以来とくに不便もなく、使いやすく、不満もないため買い換えないまま今日に至っています。

 

ロゴ部分がハゲて消えているあたり、年月を感じますね。

 

f:id:ddss_msv:20171225184418j:plain

 

もう少し明るいところでパシャリ。

 

クリップはしっかりしていて、勝手に抜けたりしないところがGood。

グリップもちょうどいいすべり止めでGoodです。

 

もっと重さがあってもいいかなと思うこともありますが、

疲れなどを考えると これくらいの軽さがちょうどいい のかもしれませんね。

 

Amazon ベストセラー 1位

このシャーペン、Amazonだと361円(執筆時点)とかなり安いので、 高コスパ商品 として人気です。

製図用品部門では1位に輝いている、誰もが認める商品となっています。

 

f:id:ddss_msv:20171225185123p:plain

 

ちなみに シャープペンシル部門 では、冒頭で紹介した記事にあるスマッシュが1位。

スマッシュはグラフギア1000という 製図用シャープペンシルがもと になっているので、実質STAEDTLERの勝ちですよね?(違う)

 

本当に欲しいシャープペンシルは……

あまりシャープペンシルの使用頻度が高くない僕ですが、それでも欲しいシャープペンシルがあります。

その名も オレンズネロ(orenznero) 。

 

どこでも品薄で幻の商品と化した、今年を代表するシャープペンシルですね。

 

近頃シャープペンシルの弱点である 芯の折れやすさ を克服した商品が各社から出ています。そんな中ぺんてるが出しているのが オレンズ です。

このオレンズもスゴイんですが、さらにパワーアップさせたのが オレンズネロ なんです。

 

オレンズネロのスゴイところは、なんといっても、

自動芯出し機構 でしょう。

 

驚いたことに一度ノックすれば、あとはその芯が尽きるまで、自動で芯を送り出してくれるので、書く行為に集中することができるのです。

これが必要かどうかはさておき、かっこいい……!

 

ついでに豆知識ですが、オレンズネロはアルファベットにすると orenznero 。

ネロは黒という意味ですが、見ての通り 回文 になっています。

芯が尽きるまで出続ける、ある種の永遠感をイメージしてるんですね。

 

 

文房具ファンとして一つは持っておきたいなあ……

 

ちょっと脱線気味でしたが、今回はこの辺で。それでは。

【書き殴れ】セリアのトラベラーズ風ノートはこう使う!

どうも、ジョンです!

今回は、以前紹介したセリアのトラベルメモリーズノートブックの話。

 

stationery-times.hatenablog.com

 

安いはいいけどどう使う?

以前の記事では 用途を選べば使える と書きました。

しかし具体的な用途については何も触れず仕舞い。

 

僕のトラベラーズノートには マンスリーリフィル と、 無地のリフィル が入っています。

マンスリーはスケジュールやログに、無地は覚えておきたいことのメモや考えをまとめるために使っているのですが、3冊目のトラベルメモリーズノートブックはさっぱり役割がありませんでした。

しかもクラフト紙だし……

 

そうだ、書き殴ろう

普段、書くほどでもないことは書かずにいます。

たとえば

「ねむい〜」

「だるい〜」

「コーヒー飲みたい」

などなど。

いわゆるTwitterに書くような……いや、Twitterにすら書かないようなことは、

紙がもったいないので書かずに思うだけでした。

 

でもセリアのトラベルメモリーズノートブックなら書いてもいいんじゃ……?

お行儀よく書く通常リフィルに対して、ここはなんでも適当に、思ったことを雑に書きなぐればいいんじゃ……?

そういう結論に達したのです。

 

 

しかし、意外に、これが良い。

実際書くという行為には 快感 が伴う上、雑念を書き出すことで 脳がクリアになる 効果もあるのではないでしょうか。

 

 

僕の使っているところを見せたいのですが、普段のノート以上に見せられないことを書いてるので割愛させていただきます。

 

f:id:ddss_msv:20171224235839j:plain

 

今回はこの辺で。それでは。

【1本で8色】ぺんてるの色鉛筆「Multi 8」という選択

どうも、ジョンです!

今回は色鉛筆の話。

 

色鉛筆って使う?

色鉛筆って最後に使ったの、いつか覚えてますか?

 

絵が趣味とかじゃない場合、小学生あたりが最後なんじゃないでしょうか。

かくいう僕も塗り絵で使ったのが最後の記憶でした……

 

8色の色鉛筆が1本に集約!ぺんてる「Multi 8」

しかしこれを買ってからは違います。

その名も 「Multi 8」 です。

 

f:id:ddss_msv:20171223192213j:plain

 

このMulti 8はたった1本で、

RED(赤)BLUE(青)BROWN(茶)ORANGE(橙)YELLOW(黄)GREEN(緑)DIAZO NON COPY(桃)PPC NON COPY(水色)の8色が使える優れもの。

 

 

f:id:ddss_msv:20171223193123j:plain

 

多色ペンの色鉛筆バージョンと思っていただければOKです!

 

何に使うの?

「Multi 8はわかったけど、結局何に使うの?」

はい、お答えします。

 

僕はMulti 8を……

マーカーとして 使っています。

 

いわゆるマーカーといえば蛍光ペンですが、

あれは派手すぎますし、何よりにじみがひどい。

 

特にボールペンなどで書いた文字の上からは、とてもじゃないけど使えません。

 

しかし色鉛筆ならお構いなし!がしがしチェックできます。

 

 

マーカー以外にも、使用方法は自由。

個人的にはマインドマップの線部分にも使っています!

 

マインドマップ - Google 検索

 

こんな感じでマインドマップは 多色で塗り分ける のが基本。とても重宝します。

 

NON COPYとは?

8色のうち桃色と水色だけ、名前が少し変わっています。

DIAZO NON COPYとPPC NON COPY。

 

実はこれコピーしたときに写らないという意味で、下書きなんかに使っていたそうです。

「使っていた」と過去形にしたのにはもちろん理由が。

 

コピー機にも種類がありますよね?

DIAZO NON COPYは ジアゾ式 、PPC NON COPYは PPC方式 のコピー機で写らないという意味なんだそうです。

どうやら今のフルカラーコピー機では、普通にうつってしまうらしいんですけどね。

 

Multi 8、一本持っててもいいかも

そんなわけでMulti 8、いいですよ。

けっこう知らない人も多くて 話のネタ にもなりますしね!

 

今回はこの辺で。それでは。

【シンプル】無印良品アルミ丸軸万年筆はガシガシ使う用途におすすめ!

どうも、ジョンです!

今回は僕がトラベラーズノートに装備している、

「無印良品 アルミ丸軸万年筆」をご紹介します。

 

万年筆とは?

f:id:ddss_msv:20171222175215j:plain

「そこから?」と思われそうですが、意外に万年筆を知らない人って多いので……

「インクにひたして使うんでしょ?」と言われることも少なくありません。

 

万年筆(まんねんひつ)は、ペン軸の内部に保持したインクが毛細管現象により溝の入ったペン芯を通じてペン先に持続的に供給されるような構造を持った携帯用筆記具の一種。インクの保持には、インクカートリッジを用いたもの、各種の方法でインクを吸入するものがある。

出典:万年筆 - Wikipedia

 

というわけでインクにひたして使うのは、いわゆる つけペン 。

これに取って代わったのが万年筆なんです。

 

ボールペンとはまた違った独特の書き心地などから親しまれていて、文具ファンなら一つは持っているんじゃないでしょうか。

 

無印良品 アルミ丸軸万年筆はこれ!

f:id:ddss_msv:20171222175658j:plain

銀一色のシンプルな見た目。

一見すると万年筆かどうかわかりません。

 

それもそのはず、実はこのシリーズ、ボールペンとシャープペンも出ていて、

すべて 同じフォルム なのです!!!

 

これらを見分けるためのシールがついているのですが、僕は万年筆しか持っていないのでつけていません。(ダサいし)

 

f:id:ddss_msv:20171222180815j:plain

 

文字を書いてみました。

インクはデフォルトで入ってるやつじゃなくて、OHTOのカートリッジインク(ブルーブラック)です。

 

ネットでは「F(ファイン、細字)なのに太すぎる」という声が聞かれますが、

こんなもんでしょう。

 

 

海外製はFでも国産のM(ミディアム、中字)くらいある という話がありまして、

これは書く文字の差らしいんですが 無印の万年筆も海外基準のFだ と言われることもあります。

 

僕はLAMYというドイツメーカーのFももっていて、これは確かに太い。

しかし無印のはこれより全然細いので、Fってこんなもんだと思いますよ!(たぶん)

 

※ペン先はドイツ製、メーカーはOHTO(日本)だそうです(ネット情報)

 

無印良品のアルミ丸軸万年筆を改造してみよう!

前述の Fなのに太すぎ問題 を解消するため改造に乗り出す方も。

 

ameblo.jp

 

なるほど、たしかに違いますね〜

無印良品の万年筆自体は1000円ちょっとなので、こうやって気軽に改造できるのも利点かも知れません。

 

 

インクは標準でなくてもOK!

欧州共通規格のものならなんでも使えます。

  • ペリカン
  • モンブラン
  • ウォーターマン
  • オート
  • ぺんてる

などが有名どころ。多くの人がペリカンのコンバーター(インクボトルから吸入できるやつ)を使っているようですね!

 

総評

同じような価格帯の万年筆とくらべても、負けず劣らずのクオリティです。

  • クリップがついていてポケットにさしやすい
  • 欧州共通規格ならなんでも使える
  • 見た目がシンプル

このあたりが大きなメリットですね!

 

ガシガシ使い倒すのに向いてるので、高級品だと怖くて使えないという方におすすめです!

 

今回はこの辺で。それでは。

【買うしか】セリアにトラベラーズノート風ノートがある!

どうも、ジョンです!

前回*1に引き続き、トラベラーズノート関連の話を。今回はリフィルです。

 

リフィルとは?

f:id:ddss_msv:20171221175004j:plain

  1. 詰め替え・補充用の物品。
  2. バインダー式帳簿類の差し替え用紙。
  3. ボールペンなどの替え芯(しん)。

出典:リフィルとは - コトバンク

 

今回の使い方では2の意味になります。

システム手帳をお使いの方には、よくわかるのではないでしょうか?

ルーズリーフとかもリフィルと言えるのかもしれません。

 

トラベラーズノートのリフィル

トラベラーズノートは特殊な縦長の形をしています。

つまりリフィルも特殊。

基本的にはトラベラーズカンパニーから出ている純正リフィルを使うことになります。

 

www.tfa-onlineshop.com

 

しかしこれがお察しの通り……高い

パッと見は高くないんですが、これを買い続けるのかと思うとなかなかの出費になります。

もちろん品質はいいんですけどね。

 

さて、これを打破するためトラベラーズノートユーザーの方々は

リフィルを自作する

という手段にうって出ます。

 

【60円で自作】トラベラーズノートのリフィルを簡単・キレイに自作するよ! - 理系学生の茶の間のちゃ

トラベラーズノートのリフィルをホチキスを使わずに2分で作る方法 – Punksteady

 

上記リンクのような感じ。

ただずぼらな僕にとっては、これすらも面倒……

 

 

 

そこでこんな情報が。

「セリアにぴったりのがあるよ」

 

……まじで?

 

セリア「トラベルメモリーズノートブック」

その商品名を トラベルメモリーズノートブック と言います。

f:id:ddss_msv:20171221004510j:plain

もう「まんま」ですよね。

裁断もホッチキスも何も必要なく、そのままバンドに留めればOKです。

 

ただひとつ問題なのは クラフト紙でできている ということ。

「普通の白い罫線入りノートが欲しい」

そんな要望には応えられません。

 

f:id:ddss_msv:20171221181026j:plain

 

実際に自分のトラベラーズノートにつけて、万年筆をつかって試し書きしてみました。

 

結果は にじみはあるものの抜けはない 。

 

100均系はムラがあるのでなんとも言えませんが、少なくとも僕が買ったのは裏に抜けることもなく普通に使えそうです!

 

コスパはいいかも

手間もなく、そこそこ使えて、100円+税。

純正と比べれば見劣りはするものの、用途を選べばかなり使えます!

 

セリアにお立寄りの際は、おひとついかがでしょうか?

(ちなみにネット情報だと人気商品らしく、買い占める人もいるらしいのでご注意を)

 

今回はこの辺で。それでは。